怪しい あやしい
容姿 ようし
伴う ともなう これは危険を伴う実験だ
招いた まねいた 友人を家に招いた
催し もよおし この企業では、さまざまな催しを行っている
硬貨 こうか 銀行に行って、お札を硬貨に替える
今日は大学の講義で日本式の経営について学んだ
受験生なので、勉強漬けの毎日だ
浸す[ひたす]
他动词・五段/一类
水・液体につける。転じて,びっしょりぬらす。 浸。泡。
谷川の水に手足を浸す。 把手脚浸在山涧的水里。
タオルを冷水に浸して頭を冷す。 把浸了冷水的毛巾敷在头上。
漬け
接头/接尾金枪鱼瘦肉的攥寿司,亦指金枪鱼瘦肉。(マグロの赤身のにぎりずし。また、その赤身。もと醤油につけたのを握ったところからの呼称。)
用……(方法)腌的咸菜。渍,腌菜。腌渍物的名称。(漬物の名称で、漬ける食品材料・調味料・漬ける方法・産地などを示す語の下に付ける語。)
一夜漬け。 腌一夜就吃的咸菜。
早漬け。 暴腌的咸菜。
大根漬け。 咸萝卜。
用……腌。泡、渍。浸泡在……,浸泡过的东西。(それに漬けること、また漬けたもの。)
茶漬け。茶泡饭。
塩漬け。盐腌。
味噌漬け。酱腌。
ぬか漬け。用盐拌糠腌。
浸泡在……里。过分依赖某种东西而受其毒害。(それに毒されていること。)
薬漬け。给患者开大剂量的药。
今年の夏は暑さが厳しく、仕事から家に帰ると疲れてぐったりしてしまう
ぐったり [ぐったり] [guttari] ③ 【副词・自动词・サ变/三类】 1.精疲力竭,十分疲乏。
しっかり [しっかり] [shikkari] ③ 【副词・自动词・サ变/三类】 1.结实,紧固,连接紧密,不易分离状;坚固,牢固,行为或变化的结果安定、坚固状;稳固,稳定;牢记,坚挺;确实,扎实,可靠;充分,多。
すっかり [すっかり] [sukkari] ③ 【副词】 1.全,都,全都;完全,全部;已经;〈商〉脱销; 卖光; 售完全,都,全都,完全。
ぎっしり [ぎっしり] [gisshiri] ③ 【副词】 1.满满的。
少し長めの上り坂だったがなだらかだったので、それほど疲れなかった。
坂 [さか] [saka] ② 【名词】 1.坡,坡道;斜坡,坡形;陡坡,大关。
おとなしい [おとなしい] [otonashii] ④ 【形容词/イ形容词】 1.温顺的,安详的,性格稳重的,温和敦厚的。 2.不花哨的,不艳的,素净的,淡雅的,朴素的。
ささやか [ささやか] [sasayaka] ② 【形容动词/ナ形容词】 1.细小;小。
わたしのささやかな著作。 我的小作。 ささやかな願い。 小小的愿望。
2.微薄;简单;简朴。 ささやかな贈り物。小小的礼品;略表心意的礼品;菲薄的礼物。 ふたりでささやかに暮らしている。两个人简单地过日子。 ささやかな家庭を築く。建立一个简洁的家庭。
なだらか [なだらか] [nadaraka] ② 【形容动词/ナ形容词】 1.坡度小,不陡。 2.平稳;顺利。 3.流畅,流利。
出席者は皆会議に積極的に参加し、意見を活発に交換し合った
円満 [えんまん] [ennmann] ◎ 【形容动词/ナ形容词】 1.圆满。美满。 2.完美无缺状。没有缺点。
円満な家庭。美满的家庭。 紛争が円満に解決する。纠纷圆满地解决。 彼はとても円満な人物だ。他为人很温厚。
濃厚 [のうこう] [noukou] ◎ 【形容动词/ナ形容词】 1.(色、味等)浓重。强烈。 2.可能性大。
収賄の疑いが濃厚になった。受贿的嫌疑更大了。
列に並んでいたら、私の前に強引に割り込んできた人がいて、嫌な気分になった
当てはまる [あてはまる] [atehamaru] ④ 【自动词・五段/一类】 1.完全合适,适合,适应。
付け加える [つけくわえる] [tsukekuwaeru] 【他动词・一段/二类】 1.增加,添加,附加,补充。
行き着く [いきつく] [ikituku] ③ 【自动词・五段/一类】 1.(「ゆきつく」的口语表达)走到,到达。(「ゆきつく」の口頭語的表現。目的地にたどりつく。)